感謝の気持ちを花に込めて…ワークショップ開催報告

4月21日(日)、駅を出ると陽射しが眩しくまるで春を通り越して夏を感じた鎌倉!
この日は母の日のフラワーボックスのワークショップをアマンダンブルー鎌倉にて開催いたしました。
今年初の真夏日と言われるほどお天気も良く、海を眺めながらゆったりと過ごしていただくには最高の一日でした。窓の向こうは海!太陽の光が目の前の海や会場のプールに反射し、キラキラしていました!
今回のワークショップのテーマは、「感謝の気持ちを花にこめて」
〔母の日〕に向けて、世界で一つのフラワーボックスを制作いただきました。
メインは赤いバラと可愛らしいピンクのミニバラ。
クラシカルな雰囲気になるようにブロンズやゴールドの花材をアクセントに、深緑の葉なども取り入れました。
この葉がポイントで、入れるとぐっと大人っぽくなり、外すととてもガーリーなボックスに変わります。お好みに合わせて講師から個別にアドバイスがもらえるのもTHINGS MOREのワークショップの魅力の一つです。
今回の講師はいつもお世話になっています、ブレスエットロゼ大宮アトリエの目黒様です。先生のワークショップはいつも大人気ですぐに満席!今回も増席を用意したほどです。
講師のご紹介・挨拶の後は、早速フラワーボックスづくり開始!
今回のコツは「メインの位置を最初に決める」でした!ここが個性の出るキーポイントですので、皆さんメインとなるバラをどこに置くか一生懸命考えていました。
「角に置く?中央の方が良いかな?」など一緒にいらっしゃった友人と笑顔で相談されていた方が多かったです。
位置が決まりましたらお花に少しだけグルーをつけて土台に刺して固定をします。
次にアジサイのクッションを周りに作っていきます。
ふんわり敷きつめることで土台のオアシスをきれいに隠しつつ、他の花材が刺しやすくなります。アジサイがグラデーションになっているので、敷き詰めかたで印象がガラリと変わります。
残りの小花を刺しこみ、ブロンズの木の実をアクセントに!
カスミソウなどは「あえて小さくして散らしてあげると動きがでて、木の実は凹凸を作ると立体感がでるのでオススメ!」と教えていただき早速実践!
完成です!!!
ワークの時間も約1時間と短い中、本格的で世界で一つだけのプリザーブドのフラワーボックスができました。
参加された皆さんも、会場のプールやチャペルを背景にたくさん写真撮影をされていました。笑顔溢れるワークの時間でスタッフもとても楽しいお時間を過ごさせていただきました。
今回、多めに花材をご用意していたので、花材が残るかたもちらほら・・・
カスミソウに関しては、講師から「ピアスなどにアレンジをすると素敵ですよ!」とアドバイスをいただき、会話にも花が咲いておりました。
ワークショップの後は、もうひとつの楽しみであるランチです。今回のテーマは古都鎌倉を感じるカジュアルランチ。
ワークショップの横でアマンダンブルー鎌倉のスタッフが着々と準備を進めていました。
カラフルで和モダンなロール寿司がずらっと並んだ様子は壮観で、期待が膨らみます。
今回のお品書きはこちら! 和モダンなロール寿司や、初夏を感じる野菜が盛り込まれた料理です。
彩寿司ロール4種盛り
鎌倉野菜の自家製ピクルス
アジとトマトのマリネ
冷製茶碗蒸し
アボカドのムース
牛ハラミのステーキ 季節の野菜添え
ノンアルコールのカクテルもアマンダンブルー鎌倉にぴったりな爽やかな色味のものをご用意!様々なテーブルから「わ~!きれい!!すてき!」と歓声があがりました。
心地よい海風を感じつつ、シェフ特製のランチを皆様堪能されていました。
デザートはアイスピーチティーと共に、〔パンナコッタと旬のフルーツ盛り〕です。
可愛らしいエディブルフラワーがさらに目でも楽しませてくれました!
シャーベットで口の中がひんやりしつつ、パンナコッタはつるんとのど越し良く、絶妙な甘さがきっと集中した1時間の緊張をほぐしてくれたのではないでしょうか。
その後、お話しを伺うとこれから鎌倉散策に行かれる方も多かったです。素敵な鎌倉日和にワークショップが彩りを添えられましたら嬉しく思います。
ワークショップにご参加いただき誠にありがとうございました。
次回もたくさんの方が楽しめるような企画を計画中です!
どうぞお楽しみに!